起業・創業に役立つ情報
起業に必要な実務の知識を基礎から学ぶ
開催期間 2025年6月〜12月
開催時間 18:30〜20:00
会場 創業準備オフィス・エッグルーム(徳島市東船場町2-21-2 阿波銀住友生命ビル3F)
対象 起業創業を予定している方、起業間もない方、起業に興味・関心がある方
参加 無料
※講師の都合、天候などにより、日程等が変更になる場合があります。
※受講いただくにはエッグルーム会員への登録手続きが必要です(登録無料)。
※駐車場はありません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
- 6月26日(木)
[経営、財務、
人材育成、
販路開拓] 起業体験談「何かを始めたい方へ」
この際、漠然とした想いやアイデアをブラッシュアップしませんか?目標や夢、目指す姿をシェアしあいましょう!
大田 仁大(イツモスマイル株式会社 代表取締役社長)
<プロフィール>
お申し込みはこちらから
平成15年 有限会社OKP設立 代表取締役就任
平成27年 イツモスマイル株式会社に社名変更
- 7月10日(木)
[経営、財務、
販路開拓] 創業のビジョンとビジネスモデル
アイデアをビジネスモデルに変換し、事業計画を作成するプロセスをご紹介します。
田上悟士氏(阿波銀コンサルティング株式会社)
お申し込みはこちらから
- 7月24日(木)
[経営、財務] 創業する時の会社設立メリットとデメリット
会社法人にはいろいろな種類があります。資本金準備や定款作成など種類によって少しずつ異なります。自分のビジネスにはどのタイプが合うのか。どのように手続きを進めれば良いのか。設立手続きを始める前に予備知識を持ちましょう。
小笠原哲二氏(司法書士法人小笠原合同事務所 代表)
お申し込みはこちらから
- 8月7日(木)
[経営、財務、
人材育成、
販路開拓] 起業体験談「M&A、事業継承」
起業を考えるとき、ゼロから始めるだけでなく、既存企業のM&Aも一つの選択肢です。特に「後継者不在」により、顧客や利益があるのに廃業する企業を引き継ぐことで、大幅な時間の節約になり、経営資源を活かして事業を成長させるきっかけにもなります。
今回は、実際にM&Aで起業した方に、そのメリット・デメリットや注意点を伺います。森 和也氏(剣山堂 代表取締役)
<プロフィール>
お申し込みはこちらから
1975年徳島市生まれ。
高校卒業後、介護保険制度の導入とともに福祉の道へ進み、デイサービスの立ち上げやケアマネージャーとして活動。
2008年、淡路島に移住し、障害者の就労支援の現状を改善するため、株式会社淡路島本舗(現:株式会社そらにわ)を創業。「就労継続支援A型事業所」を立ち上げる。
2016年には一次産業の活性化を目指し、「淡路島食べる通信」を創刊。
2017年からクラウドファンディング「FAAVO兵庫」のエリアオーナー、2018年からネットショップ「BASE」のオフィシャルパートナーに就任。
2019年に徳島県へUターン。
2020年に倒産した「株式会社八千代」を買取「半田手延素麺八千代」の復活に挑戦。
2024年1月より有限会社剣山堂を事業承継。
- 8月21日(木)
(経営、財務、人材育成) 事業リスクに備える方法
三井住友海上火災保険株式会社
お申し込みはこちらから
- 9月11日(木)
[経営、財務、
人材育成] 従業員の労働基準法・労災・年金・社会保険
アルバイトやパートを含む従業員を雇用する際に必要な法律の知識について説明します。労働基準法、労災、雇用保険、社会保険等の制度についてもわかりやすく解説します。
宮島 達也氏(宮島社会保険労務士事務所 代表)
お申し込みはこちらから
- 10月16日(木)
(経営、財務) 会計帳簿の作り方
経営の必須アイテム、会計帳簿。起業準備中から作成しておくと、税金控除や融資交渉でとても有利になります。ビジネス仕様の帳簿作成方法を学びましょう。
藤原 晃氏(税理士法人ひまわり会計事務所 公認会計士)
お申し込みはこちらから
- 10月30日(木)
[経営、財務] 個人事業主に関わる税金について
支払うべき税金の額は会社形態によって変わります。起業、創業時に選択する人が一番多い青色申告を中心に、会社形態の違いと税金のしくみをご紹介します。
藤原 晃氏(税理士法人ひまわり会計事務所 公認会計士)
お申し込みはこちらから
- 11月13日(木)
[経営、財務、
販路開拓] アイデアを活かしたビジネスプランの作り方
起業を成功に近づけるためのビジネスアイデア発想方法をご紹介します。また融資を受ける際に必要な事業計画書の作成方法についても、項目ごとに詳しくご説明いたします。
門馬 弘明氏(日本政策金融公庫 四国創業支援センター 所長)
お申し込みはこちらから
- 11月27日(木)
[経営、財務] 契約トラブルの実例からみた契約書の作り方
「起業準備中にした約束が、後になってトラブルに発展する」成功するビジネスほどよくあることです。トラブル回避の方法を法律の立場からご紹介します。
橋本 正成氏(弁護士法人ひまわり法律事務所 弁護士)
お申し込みはこちらから
- 12月11日(木)
[経営、財務] 創業融資を受けたい~金融機関の審査ポイント ~
起業、創業時の資金調達で、大きなウエイトを占める融資について、審査に必要な条件や政府の優遇措置など、いますぐ役立つ情報をご紹介します。
徳島県信用保証協会
お申し込みはこちらから
- 12月18日(木)
[経営、
販路開拓] 発信力をつける(SNS、HPの使い方)
「SNSやHPを使って、自社の商品やサービスを効率よく広報したいけど、何から手を付けて良いのか・・・」そう悩んでいませんか?上手な発信方法をプロにご紹介いただきます。
影本 陽一氏(有限会社データ・プロ 代表取締役社長)
お申し込みはこちらから